我慢と辛抱
季節の変わり目ではげしく空腹感があったのが、治まってきた。クッキーなどでなんとか乗り切った感じだ。
ああいう空腹感が始めたばかりのときは、数か月あったことを思うと、一食に慣れるまでは少し我慢や
辛抱がいると感じる。
でも、我慢や辛抱は目的がないとできないから、健康診断の数値や体重、体質の変化とか明確に自己設定しないと
挫折してしまうと思う。目的がないままだと、我慢と辛抱がストレスとして体に悪影響なので、やることでかえってマイナスになるので注意がいる。
我慢や辛抱はつらいところだけれど、慣れてしまえばあとは我慢や辛抱の意識はなくなります。
ああいう空腹感が始めたばかりのときは、数か月あったことを思うと、一食に慣れるまでは少し我慢や
辛抱がいると感じる。
でも、我慢や辛抱は目的がないとできないから、健康診断の数値や体重、体質の変化とか明確に自己設定しないと
挫折してしまうと思う。目的がないままだと、我慢と辛抱がストレスとして体に悪影響なので、やることでかえってマイナスになるので注意がいる。
我慢や辛抱はつらいところだけれど、慣れてしまえばあとは我慢や辛抱の意識はなくなります。
6月28日
午前 オレンジジュース
午後 コーヒー
夕食 ビール 酎ハイ ハイボール1700ml
鳥照り焼き マカロニサラダ わかめおひたし ウィンナー
やきそば
一言 やきそばで〆ました。
午後 コーヒー
夕食 ビール 酎ハイ ハイボール1700ml
鳥照り焼き マカロニサラダ わかめおひたし ウィンナー
やきそば
一言 やきそばで〆ました。
ジムトレ結果
免疫力
免疫力を上げる細胞にナチュラルキラー細胞があるのはよく知られています。この細胞が血液の中の有害物から私たちを守っているそうだ。このNK活性を上げると免疫力をあげることになるのだけれど、この活性は精神状態に大きく左右されるものだそうです。不安、怒り、悲しみなどストレスは大敵になります。
運動していると免疫力が上がるイメージですが、この活性に関しては逆の結果になるといいます。
運動後などは風邪などにかかりやすいというから、気をつけねばならならい。
はげしい運動ほどこの活性という点からみるとよくないので、トレーニングは気持ち良いと感じるほどでいいようです。
僕は運動をしてストレスを解消するので、いいことと悪いことを同時にしているようで、免疫力にとっては
なにも効果がないのかと苦笑いしてしましました。
運動していると免疫力が上がるイメージですが、この活性に関しては逆の結果になるといいます。
運動後などは風邪などにかかりやすいというから、気をつけねばならならい。
はげしい運動ほどこの活性という点からみるとよくないので、トレーニングは気持ち良いと感じるほどでいいようです。
僕は運動をしてストレスを解消するので、いいことと悪いことを同時にしているようで、免疫力にとっては
なにも効果がないのかと苦笑いしてしましました。
ジャンクフード
僕はジャンクフードが大好きで、朝はカップラーメンと菓子パンを食べたり、昼は牛丼やハンバーガーをよく食べていました。大食いしていたわけではないので、今の体重と比べても5から7キロの違いです。
今でも好きな食べ物ですが、一食になってからは食べる頻度は少なくなりました。モノによっては1年以上たべていません。たとえばハンバーガーとか。
これで調子がよくなったと実感することはありません。もともと健康だったこともあります。
ただ、調子がわるくなる回数は本当に減りました。ちょっとした偏頭痛や体のだるさ、風邪、体の不快感とか
が、この1年ほぼありません。
前は数か月に1回はなにかの症状が出ていたので、これを見ると変わった、効果があったと言えると思います。
一食をしなくとも、ジャンクフードを減らしてみると何らかの効果を実感できるかもしれません。
今でも好きな食べ物ですが、一食になってからは食べる頻度は少なくなりました。モノによっては1年以上たべていません。たとえばハンバーガーとか。
これで調子がよくなったと実感することはありません。もともと健康だったこともあります。
ただ、調子がわるくなる回数は本当に減りました。ちょっとした偏頭痛や体のだるさ、風邪、体の不快感とか
が、この1年ほぼありません。
前は数か月に1回はなにかの症状が出ていたので、これを見ると変わった、効果があったと言えると思います。
一食をしなくとも、ジャンクフードを減らしてみると何らかの効果を実感できるかもしれません。
睡眠障害
睡眠時間は十分なのに疲れがとれなかったり、昼などに強烈な睡魔に襲われて生活や仕事に支障になる状態が
1か月以上つづくようなら睡眠障害が疑われるようです。
正常な睡眠では深いノンレム睡眠とレム睡眠と90分くらいの周期で睡眠をとれるのが、睡眠障害では深いノンレム睡眠が確保できず、浅い眠りがつづく状態にあります。
最近数回、眠りが浅いのが続いていて、昼に眠気を感じることがあったので、気になる情報でした。これが1か月も続いたら、確かに生活に支障になるのは間違いありません。
これはまだ原因が不明で根本治療がないのが怖いところです。今のところは投薬治療で対処するしかないそうです。なんとなくストレスと無関係ではない気がしています。ため込まなない生活を心がけたいです。
1か月以上つづくようなら睡眠障害が疑われるようです。
正常な睡眠では深いノンレム睡眠とレム睡眠と90分くらいの周期で睡眠をとれるのが、睡眠障害では深いノンレム睡眠が確保できず、浅い眠りがつづく状態にあります。
最近数回、眠りが浅いのが続いていて、昼に眠気を感じることがあったので、気になる情報でした。これが1か月も続いたら、確かに生活に支障になるのは間違いありません。
これはまだ原因が不明で根本治療がないのが怖いところです。今のところは投薬治療で対処するしかないそうです。なんとなくストレスと無関係ではない気がしています。ため込まなない生活を心がけたいです。
6月21日
午前 オレンジジュース
午後 コーヒー
夕食 ビール 酎ハイ ハイボール 1700ml
マカロニサラダ 鳥唐揚げ 15穀ごはん 豚生姜焼き 野菜サラダ
冷やし中華
一言 麺で〆ました。
午後 コーヒー
夕食 ビール 酎ハイ ハイボール 1700ml
マカロニサラダ 鳥唐揚げ 15穀ごはん 豚生姜焼き 野菜サラダ
冷やし中華
一言 麺で〆ました。
先日のジムトレも通常通りにラン7キロ、筋トレ、ストレッチをしました。ランのスピードは30分~40分続けられるくらいのスピードでしています。
あきないように途中から数分間、スピードを上げたり、傾斜角度を高くしたりしています。基本で走るスピードを少しあげるようにしているのですが、最近はなかなか上げれないでいます。それ以上のスピードで走ると体への
負担感が大きくて、楽しいより苦しい感じになるのです。
競技を意識したトレーニングではないので、楽しんでストレスと体調、体重維持できればいいのだ。
きのうの結果は体重は60.3キロで前回とほぼ変わらず、体脂肪は13.7パーセントでマイナス0.5パーセントでした。ひさびさの13パーセント台で順調に落ちることを期待してます。
あきないように途中から数分間、スピードを上げたり、傾斜角度を高くしたりしています。基本で走るスピードを少しあげるようにしているのですが、最近はなかなか上げれないでいます。それ以上のスピードで走ると体への
負担感が大きくて、楽しいより苦しい感じになるのです。
競技を意識したトレーニングではないので、楽しんでストレスと体調、体重維持できればいいのだ。
きのうの結果は体重は60.3キロで前回とほぼ変わらず、体脂肪は13.7パーセントでマイナス0.5パーセントでした。ひさびさの13パーセント台で順調に落ちることを期待してます。
突然の空腹感には
一食でどうしても空腹感がすごいときは、クッキーやキャラメルなどを食べると意外と落ち着きます。
この季節の変わり目は強く空腹になるので、こうしたちょっとしたものは重宝します。
僕はカロリーメイトをこの場合よく食べています。コンビニで買うときなど今は小分けにしたいろいろな
ものがあり使えそうだと思ったりしています。
お菓子も一つ一つ包装してあるのが今は多いので机やバックに入れておくようにして突然の空腹感に対処
しています。
この季節の変わり目は強く空腹になるので、こうしたちょっとしたものは重宝します。
僕はカロリーメイトをこの場合よく食べています。コンビニで買うときなど今は小分けにしたいろいろな
ものがあり使えそうだと思ったりしています。
お菓子も一つ一つ包装してあるのが今は多いので机やバックに入れておくようにして突然の空腹感に対処
しています。
朝のシャンプー
20年以上、朝に髪を洗うことが習慣になっています。あるコラムで朝シャンは髪に悪影響だということが書いてありました。それによると、髪の毛が成長する時間帯は午前3時から8時にあるので、その時間帯に髪を洗うと
毛穴にシャンプーが残ってしまうのがその理由らしいです。
きちんとシャンプーを洗い流さないと悪影響なのはよく知られていますから、理由としてはわかる気もしもしますが、これも個人の体質によるのではないかと感じています。
僕の場合は昔から脂の分泌が多いと感じているので、シャンプーの残りの影響よりも脂分をとることを優先しています。これがいいのかわからないのですが、少なくとも髪に問題は今のところありません。
こういう話は影響を受けやすいものですけど、すぐに納得したりせず自分で検討して信じてやり続けるのが
肝心かと思う。
毛穴にシャンプーが残ってしまうのがその理由らしいです。
きちんとシャンプーを洗い流さないと悪影響なのはよく知られていますから、理由としてはわかる気もしもしますが、これも個人の体質によるのではないかと感じています。
僕の場合は昔から脂の分泌が多いと感じているので、シャンプーの残りの影響よりも脂分をとることを優先しています。これがいいのかわからないのですが、少なくとも髪に問題は今のところありません。
こういう話は影響を受けやすいものですけど、すぐに納得したりせず自分で検討して信じてやり続けるのが
肝心かと思う。
季節の変わり目の感覚
冬から春の変わり目にもきつめの空腹感がありましたが、春から夏の変わり目でも同様の感覚があります。
1年目は季節の変わり目に関係なく結構な空腹感があり、実感しませんでした。
1年が過ぎて空腹感もそれほどきつく感じなくなってくると、季節の変わり目にきつい空腹を感じることがわかってきました。
たまたまかと思っていたところ今回も同じなのでこれは体調の変化がこの時期に多いことを考えると、なにか空腹とかかわりがあるように感じています。
1年目は季節の変わり目に関係なく結構な空腹感があり、実感しませんでした。
1年が過ぎて空腹感もそれほどきつく感じなくなってくると、季節の変わり目にきつい空腹を感じることがわかってきました。
たまたまかと思っていたところ今回も同じなのでこれは体調の変化がこの時期に多いことを考えると、なにか空腹とかかわりがあるように感じています。
食生活の変化
食生活で変化したことがあるか聞かれることがあります。基本的に出されたもの食べているので、特に変わったことはないように感じていました。でも、よく考えてみると自分で買って食べていたような、インスタント麺、パン
外食が極端に少なくなりました。
インスタント麺や外食はどうしてもカロリー過剰の原因になっていたので、これを食べなくなったことで体にいい影響もでているものと実感しています。
それにしても、パンを食べるのは相当減りました。数か月に1回くらいです。大好きなので増やしたいのですが
夕食のパンはわが家ではほぼないので、わがままは言えません。
外食が極端に少なくなりました。
インスタント麺や外食はどうしてもカロリー過剰の原因になっていたので、これを食べなくなったことで体にいい影響もでているものと実感しています。
それにしても、パンを食べるのは相当減りました。数か月に1回くらいです。大好きなので増やしたいのですが
夕食のパンはわが家ではほぼないので、わがままは言えません。
6月16日
午前 オレンジジュース コーヒー
午後 コーヒー
夕食 ビール 酎ハイ ハイボール 1700ml
フライドポテト ポテトサラダ 焼き鳥 ぎょうざ
ごはん 納豆 みそ汁
一言 じゃがいもの食べ過ぎに反省
午後 コーヒー
夕食 ビール 酎ハイ ハイボール 1700ml
フライドポテト ポテトサラダ 焼き鳥 ぎょうざ
ごはん 納豆 みそ汁
一言 じゃがいもの食べ過ぎに反省
黒酢再飲
黒酢の効果がいまいちわからないので、止めていました。けれど、なんとなく疲れやすく感じたり、朝のだるさを
感じるのでまた飲み始めました。
人に聞くと効果はさまざまでしたが、疲れやだるさをあまりあまり感じなくなったり、軽減している話が多いので
再度開始したところです。
はじめて間もないですが、効果を感じます。朝スッキリした体の状態です。
一度やめる前に効果を感じなかったのは、少しづつ体質に変化がでていたからかと感じます。
体脂肪へ効果はまだないですけど、疲労減の効果は感じたのでつづけてみようと思います。
感じるのでまた飲み始めました。
人に聞くと効果はさまざまでしたが、疲れやだるさをあまりあまり感じなくなったり、軽減している話が多いので
再度開始したところです。
はじめて間もないですが、効果を感じます。朝スッキリした体の状態です。
一度やめる前に効果を感じなかったのは、少しづつ体質に変化がでていたからかと感じます。
体脂肪へ効果はまだないですけど、疲労減の効果は感じたのでつづけてみようと思います。